あなたってもう、大人…なの?
  • 18歳以上だよ
  • ところでchobitってなに?

この先には18歳未満は閲覧できないアダルトコンテンツが含まれているようだ。

見られるのは大人だけのようだが、進んでも大丈夫だろうか…?

東方 Reflection of a Drive

(登録タグはありません)

  1. IO-0200_tohogh4_crossfade 04:10

00:00 / 00:00

0.50×
0.75×
1.00×
1.25×
1.50×
1.75×
2.00×
再生時にサイレントモードでも音が出る場合があります

東方 Reflection of a Drive

再生回数:-
2011年9月10日公開

埋め込みタグ

前作『東方Variable Spellcaster』のアメリカンハードロックサウンドを踏襲しつつ、
アレンジメントやサウンドメイクの幅を広げたシリーズ第4弾。

泣きメロをエモーショナルに弾く"というコンセプトの元、美メロが映える原曲7曲をセレクトしました。
オープニングトラックは、新旧の霧雨魔理沙テーマのメドレー・トラック。
エンディングトラックはシリーズ初のアコースティックギターによる楽曲。
イラストは本シリーズでおなじみ閏月戈先生。今回もナイスなジャケットイラスト!

【TRACKLIST】
1.Oriental Power Shooter
 (『東方夢時空』より「Dim.Dream」、
  『東方幻想郷』より「星の器 〜 Casket of Star」、
  『東方花映塚』より「オリエンタルダークフライト」、
  『東方永夜抄』より「恋色マスタースパーク」)

 新旧の魔理沙のテーマを繋ぐメドレーです。
 「恋色マスタースパーク」はシリーズ2作目で1度やってますが、
 最後はやっぱりこれしかない!ということで再び入れました。
 「メイガスナイト」は前作で濃いーのをやったので入れませんでした。
 曲の後半は弾き倒す感じです!!レコーディングがキツかった…。

2.Backstreet Girls (『東方神霊廟』より「妖怪裏参道」)

 巧い曲タイトルが思い浮かばなかった!!
 直訳っぽくしただけでBackstreet Boysは全く関係ないです。笑
 速めの4分打ち生ドラムにヘヴィなギターリフが乗るというパターンは
 今まであまりやったことがなかったので作ってて面白かったです。
 リードギターがすごい高いポジションまで使っちゃって録るの大変だった!

3.Spring Bloomer (『東方星蓮船』より「春の湊に」)

 メインリフはEXTREAMっぽいフレーズを意識してみました。
 リズムが細かいんだけど大きいノリみたいな感じです。
 休符を使ったリフはAC/DCの某曲の雰囲気です。
 サビは元メロ良さを引き立たせるためにJ-POP進行を当てました。
 アメリカンっぽいバッキングに東方メロディを乗せるのって難しいです。

4.9190 (『東方紅魔郷』より「おてんば恋娘」)

 完全にヴァン・ヘイレン意識のアレンジです。
 リードギターはオーバーダビング無しの1本のみ!!
 アーミングで細かく音程変化をつけて弾くのがエディっぽいのです。
 完全にメジャーキーの旋律に変えてしまったけど、
 原曲のメロはけっこうわかりやすく残ったのではないでしょうか。

5.Fly with the Wild Wind (『東方花映塚』より「風神少女」)

 今回のスピードメタル枠です。
 「ザカザカザカザカ」って刻みは毎度録るのに苦労します…。
 原曲のメロディがかなり泣き要素たっぷりなので、
 極力そのまま残して使うようにしてみました。
 派手なヴィブラートをかけると一気にクサくなるのです!

6.Into the Darkness (『東方封魔録』より「Complete Darkness」)

 ベースと左右のギターは、ほぼ全てダウンピッキングで、
 汗だくになりながら右腕を酷使して録りましたよ。
 これが聴く人に伝わるのどうかはかわかりませんが…。笑
 リードは原曲をけっこうそのまま残して、メロウなソロを足した感じです。
 あと、ワーミーペダルを使ったフレーズも隠し味で入れてみました。

7.Rainy Day (『東方風神録』より「芥川龍之介の河童 〜 Candid Friend」)

 先程までのガチャガチャとした雰囲気から一転、
 アコースティックギターとピアノ伴奏だけのエンディングトラックです。
 メロディはほぼそのままで、コード進行を変えて雰囲気を作りました。
 「芥川龍之介の河童」は本気で神メロすぎるので、
 激しいアレンジも是非とも作ってみたいですねー!!

※全ての原曲は「上海アリス幻樂団」のZUN氏によって制作されたものです。
このCDはイオシスによる二次創作作品です。

【STAFFLIST】
Produce and Performance: minami
Illustration: 閏月戈 (タケミカヅキ、)
Design: オヌマ愛子
Desk: くれは
Presented by IOSYS